「令和の生成AI寺子屋」

2025.09.13

宝瑞院の「令和の生成AI寺子屋」について3つの観点からご説明いたします。

最初の観点は生成AI。

ChatGPTの日本上陸は2022年11月30日、まだ3年も経過しておりませんが、今やビジ ネスのみならず、地域創生や仏教興隆にも不可欠なツールになりました。

AIは頭脳面では人間の能力を越え、付加価値の高い頭脳労働(エリートの業務)ほど AIに置き換わり、日本でもホワイトカラー失業の時代が始まりました。一方エヌビィデアのジェンスンCEOは「AIが仕事を奪うので はない、AIを使いこなす人に仕事が集中する」と言います。

東大に合格するよりAIを使い慣れておく事の方が、これからの子供さんには重要かもしれません。生成AIは「何でも」「簡単」にできます。 ただ「何でも」やる必要はなく、私の場合なら生成AIの1%程 度を理解し使いこなせば、それで十分です。

基礎から5%も学ぼうとすると、逆に迷路にハマります。

また「簡単」とはいえ「最初の一歩」は少し苦労します。 「二歩目」はプロンプト(生成AIに指示を出す命令文)のコピペだけで成果が出る場合も多く、電卓やPC以上に使いやすいツールです。

この「最初の一歩」と「二歩目」との乖離も、中高年が迷路にハマる要因です。 鹿行地域には「最初の一歩」のフロンティアが未着手なまま放置されております。

宝瑞院はこのフロンティアを鹿行地域の皆様と開拓してみたいと考えております。

二つ目の観点はマインドフルネス(仏教瞑想)。劇薬でもある生成AIを使いこなすために、マインドフルネスが有効だと思います。

たとえば、生成AIで「最初の一歩」を切り開くには、時間が若干必要になります。 脳内回路がストレス処理などで炎症を起こし、決断するエネルギーが不足すると、そうした簡単なチャレンジすらも後回しになりがちになります。

マインドフルネスは、決断力不足の原因でもあるストレスを効果的に低減します。 また「どんな瞑想でも継続が大切」なのですが、実は瞑想にも様々な種類があり、意図が異なると、同じ瞑想で もやり方や注意点が逆になるケースもあります。

どちらが適切なのかは、一般の人には判断できません。欧米では瞑想の学術的な分類が発展しておりますが、日本では思い込みや体験に依拠した議論が中心、科学的な見地を恣意的に摘まみ食いするスタンスが多数派です。日本のマインドフルネスには大きな可能性があります。

最後の観点はコミュニティ、人の心のあり方です。「和を以て貴し」となす日本は、コミュニティ分野の最後進国、2019年に「心の知能指数」と言われるEQを測定したところ、160ヵ国中最下位という結果でした。

経済より先に「心」が劣化していたのですが、これは仏教の責任だと私は思います。 日本の神事では、個々人が厳粛に神仏に向き合ったのち、皆で直会(なおらい:お酒 の席)を行い、同時にコミュニティの結束を深めます。一人だけで成長しても、日本の神様は、お喜びにはならないのです。

宝瑞院は「お寺の直会」を大切にしており、これが「寺子屋」の原点なのです。私は理屈っぽい人間ですが、宝瑞院は楽しいお寺です。 宝瑞院のイベントでは、理屈・理念は10%前後、あとの90%は参加者で 楽しむという「コミュニティ・ファースト」で運営しております。 生成AIは頭脳100%ですが、宝瑞院のマインド フルネスは頭脳は10%、ハートが90%です。10月4日(土)の上棟式でも、ハートを全開に してマインドフルな時間を過ごしましょう。(上棟式に関する詳細は「お知らせ」をご参照ください)。

宗教や宗派、その他のお立場は気にされず に、是非遊びにいらして下さいませ。

【執筆者のご案内】 沼田 榮昭(宝瑞院副住職) 楽天・サイバーエージェントなど有力企業の上場 を手掛け、「伝説の株式公開請負人(日経新聞記 事より)」と言われる。2000年~2021年まで21年 間、サイバーエージェントの社外役員を務める。

リカバリーインターナショナル株式会社(東証グロース:9214)社外取締役 宝瑞院(茨城県神栖市・浄土宗系単立寺院)副住職。中華人民共和国主治中医師(内 科)、大阪音楽大学客員教授、情報経営イノベーション専門職大学客員教授、復旦大 学(中国・上海)日本研究センター客員研究員。

CIF認定TimeWaverセラピスト®️、 RYT200(Registry ID: 417550)、ディープマインドフルネス®︎ヨガ認定講師。

ファイブアイズ・ネットワークス株式会社 〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-4 フィールA渋谷1402号 isao.numata@5is.co.jp