<参考書籍等紹介>ページの内容が更新されました
<参考書籍等紹介>ページの内容が更新されました。
大国の興亡<下巻> 1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争
ポール・ケネディ草思社
平和主義がナチスの台頭を招いた 第一次世界大戦以降、本書が執筆された1980年代後半までの「大国の興亡」が詳細に述べられている。 日本は第一次世界大戦の戦勝国であり、自国が戦場になることは無かったので、その悲惨さについて .....
大国の興亡<上巻> 1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争
ポール・ケネディ 草思社
法皇様に支配された暗黒時代からの脱出 <上巻>だけを読んだ段階でも、500年におよぶ(上巻では第1次世界大戦のあたりまで)欧州史の壮大な歴史絵巻には圧倒される。 およそ1000年の間のキリスト教(カトリック)支配のもと、 .....
大原浩のインタビューコメントが本日(12月3日(月)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます
大原浩のインタビューコメントが 本日(12月3日(月)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます。 タイトルは <ソフトバンク株、爆騰必至>ですが、私のコメントはソフトバンク上場の先行きに懸念を示す内容です。 ZAKZAK .....
大原浩の執筆記事<孫子と三賢人のビジネス>☆その3 戦わずして勝つべし が掲載されま した
産業新潮11月号 に、大原浩の執筆記事 <孫子と三賢人のビジネス> ☆その3 戦わずして勝つべし が掲載されま した。 http://homepage2.nifty.com/sancho/
有地浩の執筆記事「フランスの燃料増税反対デモとルノー・日産問題をつなぐ背景とは」がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 「フランスの燃料増税反対デモとルノー・日産問題をつなぐ背景とは」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2035969.html
大原浩の執筆記事「政府主導のキャッシュレス社会は「デジタルファシズム」の前触れだ ほんとうに国民のためになるのか?」が現代ビジネスに掲載されました
大原浩の執筆記事 「政府主導のキャッシュレス社会は「デジタルファシズム」の前触れだ ほんとうに国民のためになるのか?」 が現代ビジネスに掲載されました。 https://gendai.ismedia.jp/article .....
大原浩の執筆記事「強欲経営者、無法国家の時代に説く“思いやり”:『徳の起源』」がアゴラに掲載されました
大原浩の執筆記事 「強欲経営者、無法国家の時代に説く“思いやり”:『徳の起源』」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2035901.html
大原浩の執筆記事「反強欲・反グローバル資本主義という潮流で読み解くゴーン事件 首切り屋はどこまで大きくなったか」が現代ビジネスに掲載されました
大原浩の執筆記事 「反強欲・反グローバル資本主義という潮流で読み解くゴーン事件 首切り屋はどこまで大きくなったか」 が現代ビジネスに掲載されました。 https://gendai.ismedia.jp/articles/ .....
有地浩の執筆記事 「消費増税対策の自治体ポイント加算には難題が山積」がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 「消費増税対策の自治体ポイント加算には難題が山積」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2035855.html
大原浩の執筆記事<日産 V.S. ルノー 「自国第一加速」、グローバル企業時代の終焉>が本日(11月24日(土)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます
大原浩の執筆記事 <日産 V.S. ルノー 「自国第一加速」、グローバル企業時代の終焉>が本日(11月24日(土)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます。 ZAKZAK (夕刊フジネット版)には週明けに掲 .....
有地浩の執筆記事「仮想通貨に対する課税でフランスは頭一つ世界に先んじた」がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 「仮想通貨に対する課税でフランスは頭一つ世界に先んじた」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2035755.html
大原浩の執筆記事<韓国はストーカー 放置プレイが正解。「本当は好きなんだ」と思われるだけ>が本日(11月17日(土)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます
大原浩の執筆記事 <韓国はストーカー 放置プレイが正解。「本当は好きなんだ」と思われるだけ>が本日(11月17日(土)午後発売)の夕刊フジ第1面に掲載されます。 ZAKZAK (夕刊フジネット版)には週明けに掲載される予 .....
大原浩の執筆記事「グローバリズムが国民を不幸にした」がアゴラに掲載されました
大原浩の執筆記事 「グローバリズムが国民を不幸にした」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2035675-2.html
大原浩の執筆記事「投資の神様バフェットが最も重視した「企業を見抜く4つの視点」」が現代ビジネスに掲載されました
大原浩の執筆記事 「投資の神様バフェットが最も重視した「企業を見抜く4つの視点」」 が現代ビジネスに掲載されました。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58407
<参考書籍等紹介>ページの内容が更新されました
<参考書籍等紹介>ページの内容が更新されました。
EU崩壊 秩序ある脱=世界化への道
ジャック・サピール藤原書店
タイトルは「EU崩壊」だが、内容的にはサブ・タイトルの「秩序ある脱=世界化への道」がメインである。 EUも、グローバリズム(世界化)から欧州を守る存在では無く、むしろグローバリズムを推進する組織であり、それゆえにEUは崩 .....
大原浩の執筆記事「「日本は変われない」という思い込みが本物の停滞を招いている 忖度・根回し文化すら爆速変化の土壌だ」が現代ビジネスに掲載されました
大原浩の執筆記事 「「日本は変われない」という思い込みが本物の停滞を招いている 忖度・根回し文化すら爆速変化の土壌だ」 が現代ビジネスに掲載されました。 https://gendai.ismedia.jp/article .....
大原浩の執筆記事「日本企業は中国・韓国と手を切れ 「悪の帝国」との取引で制裁も」が本日(11月10日土曜日)発売の夕刊フジ第1面に掲載されます
大原浩の執筆記事 「日本企業は中国・韓国と手を切れ 「悪の帝国」との取引で制裁も」 が本日(11月10日土曜日)発売の夕刊フジ第1面に掲載されます。 ネット版(ZAKZAK)には週明けに掲載予定です。 https://w .....
有地浩の執筆記事「スイスと日本、世界で2つの中央銀行だけの異常とは」がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 「スイスと日本、世界で2つの中央銀行だけの異常とは」 がアゴラに掲載されました。 スイスと日本、世界で2つの中央銀行だけの異常とは