「檀家」から「信徒」へ

 

お寺の損益分岐点は檀家数で300軒と⾔われます。

 

これをクリアする寺院は12.2%(2017年浄⼟宗宗務調査)、他宗派でも傾向は同じだと想定すると、87.8%の寺院は本業では⽣活が成り⽴たない兼業寺院です。

 

檀家300軒で護持費を年間1万円、年間葬儀件数は檀家数の約6%(18件)、年間の法要

回数は約30%(約90件)と想定すると、住職の年収は400万円前後と⾒られます。

 

地⽅でしたら⽣活は成り⽴ちますが、伽藍の補修などは夢のまた夢、⾃らの後継者も含め、⼈の育成にまでは⼿が回りません。

 

こうした機能は本⼭に集約され、地⽅寺院のコンテンツはますます貧困化します。

 

お寺は檀家制度の下、ご先祖様の霊を祀り、祖先との縦のつながり、村落内の横のつながりの結節点として、これまで地域社会に多⼤な貢献を果たしてきました。少なくともお寺の側には、そのような⾃負があることと思います。

 

平成・令和の世になると⼩規模な直葬、家族葬が市⺠権を得て、地域社会の崩壊・過疎化も進み、現在のお寺の経営は、さらに苦しくなっていることでしょう。

 

檀家はお寺の⽣命線、ご先祖様の御霊を⼈質に、檀家と寺院、もしくは寺院同⼠の仁義なき戦いが、今も各地で勃発していると⾔われます。

 

また檀家制度には、個々⼈の宗教観が⼊り込む余地がありません。

 

2007年に檀家制度からの離脱を表明した曹洞宗⾒性院(埼⽟県熊⾕市)は、約400軒の「檀家」を廃⽌し、すべて「信徒」に変更しました。

 

お寺の収⽀の公開にも踏み切りますが、仏教界の⾵当たりも相当強かったようです。宝瑞院も⼀時期「デジタル檀家」という⾔葉を使いました。若者にも分かりやすい、と考えました。

 

ただ檀家制度はお釈迦様の教えとは何の関係もありません。

 

江⼾幕府の寺請制度とつながり、明治⺠法に引き継がれる「家」制度も、戦後の⽇本国憲法の施⾏で、制度上の基盤をすべて失いました。

 

江⼾期に始まる儒学者・神道学者・国学者による仏教批判、そして明治政府の神仏分離令に伴う混乱(廃仏毀釈)は、江⼾幕府の寺請制度・檀家制度への⺠衆の不満に起因していたことも、仏教に携わる私たちは、知っておくべきでしょう。

 

ただ地⽅には現在も、檀家制度が機能するケースが⾒られます。過疎化が進む中で、檀家制度が社会の紐帯を担う状況もあるのでしょう。それを⼀般論で批判するのはおかしい話です。

◎本レポートは、リアル曼荼羅プロジェクト・メルマガ37【2023年5⽉号】

を大原浩の責任で編集したものです。

 

★沼⽥榮昭(リアル曼荼羅プロジェクト主宰)、 人間経済科学研究所フェロー

 

楽天・サイバーエージェントなど有⼒企業の上場を ⼿掛け、⼤和証券株式会社公開引受部勤務時代から 通算して、70社強の株式公開を実現、「伝説の株式 公開請負⼈(⽇経新聞記事より)」と⾔われる。上場会社⽣涯100社構想に向けて、スタートアップ企業の発掘・育成・投資に現在も邁進。

 

2000年〜2021 年まで21年間、サイバーエージェントの社外役員を務める。⽇本証券アナリスト協会検定会員(証券アナリスト)。

 

⾼野⼭真⾔宗⼤⽇寺(代々⽊⼋幡)で得度、紫雲⼭宝瑞院(仏教寺院)副住職(就任予定)、復旦⼤学(中国・上海)⽇本研究センター客員研究員、⼤阪⾳楽⼤学客員教授、中華⼈⺠共和国主治中医師(内科)。真⾔密教、統合占星術・星平会海、量⼦⼒学波動デバイスTime Waver等を取り⼊れた「株式公開レベル」の経営⽀援を実施。

 

★ファイブアイズ・ネットワークス株式会社

 〒150-0044 東京都渋⾕区円⼭町5-4

 フィールA渋⾕1402号 isao.numata@5is.co.jp

 

研究調査等紹介

米国第2位の勢力になりつつある!?仏教

    【トランプ大統領就任】 You have to think anyway, so why not think big? Donald Trump   どうせ考えるなら、でっかく考えてみたらどうなんだ!       .....

挑戦と失敗

    【仏教の表と裏】   世の中は 乗合船の 仮住まい よしあし共に 名所旧跡 (⼀休禅師) この世の中は、様々な⼈達が⼀緒に乗り合っている仮住まいの船、あれ が良い、これが悪いと⾔いながら貴重なこの世の出来事を経験 .....

経営と仏教の真実

【経営者と爬虫類脳】 私は資本主義に嫌気がして仏教を選んだ訳ではなく、むしろ逆で、お金を儲けるにはありのままを見る必要があるとの思いが出家の動機でした。 私は株式公開の専門家で、上場を目指すベンチャーは常に新しいことを考 .....

コインの表と裏

【株式公開と仏教】 <われをつれて、我影帰る月夜かな 山口素堂> 山口素堂は松尾芭蕉の盟友でもあった江戸期の俳人です。 月夜にくっきりと浮かぶ「我が影」が、頼りなさげな「われ」を先導しているかのように見える面白さを詠んだ .....