<参考書籍等紹介>のページ内容が更新されました
<参考書籍等紹介>のページ内容が更新されました。
徳の起源 他人を思いやる遺伝子
マット・リドレー翔泳社
「利己的な遺伝子」(ドーキンスが主張するのと同じ意味) 私も含めた人類は「自分の利益を最大化するため」に行動する。これは決して間違いではありません。実際、自然淘汰というのはそれぞれの個体( .....
真説 アダム・スミス
ジェイムズ・バカン日経BP社
グラスゴー大学の道徳哲学の教授であり、当時は「道徳感情論」の方がはるかに有名であったアダム・スミスが「国富論」のような経済に関する画期的な書物を執筆したことは、現代人にとっては不可解です。 しかし、たった250年前のスミ .....
最新脳科学で読み解く「脳のしくみ」車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか?
サンドラ・アーモット+サム・ワン 東洋経済新報社
「人間経済科学」において考察する「人間」の中心が「脳」にあることは否定できません。したがって「脳科学」は「人間経済科学」を構成する主たる要素の一つです。 特に本書は、生科学的な脳の機能の解説だけではなく、脳と人間の行動と .....
種の起源(下)
チャールズ・ダーウィン 光文社文庫
人間の脳は最近ほとんど進化していない 下巻では進化(種)の中間的存在の生物が、化石として見つかるケースが少ないという批判に対して、<地層堆積の膨大な時間の中で生物が化石として保存されるケース(可能性)が少な .....
種の起源(上)
チャールズ・ダーウィン光文社古典新書
1859年出版ですから、今から160年ほど前のことになります。この年には、スエズ運河が起工(完成は1869年)され、同年に起こった太陽嵐において、リチャード・キャリントンが初めて太陽フレアを観測しています。 日本では、安 .....
神は妄想である 宗教との決別
リチャード・ドーキンス早川書房
数十年前にドーキンスの「利己的な遺伝子」を読んだ時の衝撃は今でも覚えています。私の人生観・社会観に大きな影響を与えたのは間違いありません。 本書は「宗教」という社会的にアンタッチャブル(宗教を .....
有地浩の執筆記事<G20は仮想通貨に慎重すぎる:金と同じく「通貨」だ!>がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 <G20は仮想通貨に慎重すぎる:金と同じく「通貨」だ!」>がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2033977.html
有地浩の執筆記事「中国の仮想通貨撲滅策は本当に成功したのか?」がアゴラに掲載されました。
有地浩の執筆記事 「中国の仮想通貨撲滅策は本当に成功したのか?」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2033865.html
iza(産経デジタル)に 大原浩執筆記事 <米中貿易戦争「中国の負けは最初から確定している」その理由は…が掲載されました。
iza(産経デジタル)に 大原浩執筆記事 <米中貿易戦争「中国の負けは最初から確定している」その理由は… が掲載されました。 https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180719/wo .....
大原浩の執筆記事<貿易戦争 国際投資アナリスト分析>が本日(7月18日(水)午後発売)の夕刊フジ1面に掲載されます
大原浩の執筆記事 <貿易戦争 国際投資アナリスト分析>が本日(7月18日(水)午後発売)の夕刊フジ1面に掲載されます。 ZAKZAK (夕刊フジネット版)には遅れて掲載される予定です。 https://ww .....
有地浩の執筆記事「仮想通貨は脱税に使えるのか?」がアゴラに掲載されました。
有地浩の執筆記事 「仮想通貨は脱税に使えるのか?」 がアゴラに掲載されました。 http://agora-web.jp/archives/2033699.html
有地浩の執筆記事「逆説的だが、仮想通貨の自由は規制によって護られると思うワケ」がアゴラに掲載されました
有地浩の執筆記事 「逆説的だが、仮想通貨の自由は規制によって護られると思うワケ」 http://agora-web.jp/archives/2033495.html がアゴラに掲載されました。
大原浩の執筆記事「日経平均「10万円」の根拠とは… 中国は先進国になれない?」が (イザ:産経デジタル・ニューズサイト)に掲載されました
下記記事が <iza>イザ:産経デジタル・ニューズサイト)に掲載されました。 日経平均「10万円」の根拠とは… 中国は先進国になれない? 国際投資アナリスト・大原浩氏が緊急寄稿 h .....
大原浩の執筆記事<緊急寄稿>「日経平均10万円その根拠」が夕刊フジ<産経新聞社>に掲載されます
本日発売の夕刊フジ(産経新聞社)に 私の執筆記事<緊急寄稿>「日経平均10万円その根拠」が掲載されます。 <サブタイトル> ★24年前ITバブルに似た状況 ★創造性ない中国は永遠に先進国になれない ネットに .....
有地浩の執筆記事 「ビットコインは本質的に無価値」クルーグマン説は妥当か? が「アゴラ」に掲載されました。
有地浩の執筆記事が「アゴラ」に掲載されました。 「ビットコインは本質的に無価値」クルーグマン説は妥当か? http://agora-web.jp/archives/2033319.html
A report by Sozen Fujiwara has been posted.”How China’s crude oil imports are exaggerated ”
A report by Sozen Fujiwara has been posted.”How China’s crude oil imports are exaggerated ”
藤原相禅の研究レポート「中国の原油輸入はどの程度水増しされているのか」が公開されました
藤原相禅の研究レポート「中国の原油輸入はどの程度水増しされているのか」が公開されました。
How China’s crude oil imports are exaggerated
How China’s crude oil imports are exaggerated Accumulated domestic crude oil supply/demand balanc .....
研究レポート:中国の原油輸入はどの程度水増しされているのか
★人間経済科学研究所 研究レポート 中国の原油輸入はどの程度水増しされているのか 中国政府発表の統計から算定すると、同国の原油純輸入量と国内産油量の合計である供給から需要の原油処理量を差し引いた需給バランスは、今年1~5 .....